製品紹介|小宮山のデキルコトをご紹介いたします。

絵本の制作事例

絵本コンテンツ

  • 制作日記その1
  • 制作日記その2
  • 事例集

絵本コンテンツ

製品紹介トップへ戻る

お問合せ

ご意見・ご感想をお寄せください。

小宮山印刷では絵本の印刷を得意としています。
今回当社のお客様である童心社様のご協力を得て2011年11月発行の絵本「みずいろのマフラー」の制作過程をご紹介致します。是非ご覧下さい!

原画画像

本作家様と担当編集者様の間で絵本の企画が立ち上がり、出来上がった原画を渡されることから我々印刷会社の仕事が始まります。
突然声がかかることもしばしば。日ごろの仕事ぶりや、お客様との信頼関係も受注に繋がる大きな要素です。
そして受け取った原画を社内に持ち帰り、制作担当と打ち合わせ。ポイントを含め、原画の色味をどのように出していくか、しっかり話し合いを行います。

ち合わせを基に、原画は当社制作部へ。
スキャナ(scamerA1 TopFacePRO)を使用して原画をスキャン、色調を分解しCMYK(シアン、マゼンダ、イエロー、黒)の4色にデータ変換します。
データはオペレーターの手により、さらに原画に近い表現へと調整していきます。
色調調整後先方様の指示を元に製版データを作成していきます。
本の綴じ方や文字の種類(日本語、欧文色々あります)、版型、画像の配置箇所、各種色の指定など多岐にわたる指示をひとつひとつミスの無いように作業していき本の形へと徐々に近づけていきます。
もちろん出稿までの時間も大事な要素です。

製版作業中、先方様の指示を元にデータを組上げていきます。ここがオペレーターの腕の見せ所!

こちらが立体スキャナ「scamerA1TopFacePRO」です、最大で高さ10cm、A列本判(新聞紙を広げた大きさ)までスキャン可能です。

赤字画像

来上がったデータを使用し田無工場にて本機校正を行います。弊社では、本刷りにかける印刷機と同じ機械で印刷し、色校正をとっています。刷り上がった初校は童心社様へ届けられ、編集担当の方より赤字が入ってきます。それに対し手を加え微調整をし、再度※本機校正をとり再校となります。またカバーや表紙はPPというビニールをかけるので色が変わってきます。これらも考慮して校正を行います。

印刷された時と同じ状態の物をお客様に確認して頂く為に出稿する印刷物を色校正と呼びます。当社では更に精度を高めるため実際に印刷する機械を使用して色校正を作成します。

来上がった色校正をお届けします。
今回は再校ですが、時には3回4回と校正を重ねることもあります。
出校の際には、担当の編集さんとしっかりお話しをし、印刷時にどの様に再現していくかを再度決めていきます。紙の質、使用するインク等、色の品質を左右する要素は多数あるので最後まで気は抜けません。
校正が上手くいった時には、編集様の「きれいに色を出してくれましたね!」の一言が聞ける、とても嬉しい瞬間です。

▲編集の鈴木様。絵本の顔である表紙(カバー)はとても重要です。

▼もちろん本文も原画、初校、再校と色調の確認。ひとつひとつ丁寧に。

▲中身もチラッとお見せしましょう。さて鈴木様の評価はいかに…?!

背景下画像

背景フッター上画像

背景フッター下画像

メールフォーム

このページのtopへ戻る