5s発表会
第18回5S活動発表会を行いました 2016/01/05
第18回5S活動発表会・新年会を田無工場で行いました。
小宮山社長の年頭の式辞では、「変わるという事に前向きな気持ちで取り組んでもらい協力して頂きたい。やるべき事がたくさんあるという事は我々には希望がある。皆さんとともに新たな小宮山印刷を作る第一歩としたい。」と平成28年に向けて語られました。
続いて永年勤続者表彰後、緑野専務より「5S活動でいらないものを捨てたり機械を掃除する事で、故障を発見するかもしれない。さらによく気付く人はそこから、改善・工夫を気が付く。前回の発表から成長・向上しなくてはいけない。1年たったら1年分成長しようという心がけが大事。」と開会の挨拶をされました。
その後、各ユニットによる5S活動発表が始まります。各ユニットの代表者が半年間にわたる活動発表をし、審査員からは活動内容について質問を向けられます。
すべてのユニット発表終了後、審査員の最終選考の結果・・・
●最終選考結果
- 1位 田無工場加工部「無我+王座奪回」
- 世話人 :塩谷マネージャー
- リーダー:松井チーフ
- メンバー:大平・渡辺・稲葉・武田・加瀬
田村・斎藤・白本
- 2位 田無工場印刷部「V8clean turbo(800ps)」
- 世話人 :佐藤チーフ
- リーダー:千代川
- メンバー:宮坂・林・五條
- 3位 田無工場工務課「田無の模範課」
- 世話人 :鶴田工場長
- リーダー:宮原
- メンバー:西野宮
- 3位 総務部総務課「皆様あっての総務です」
- 世話人 :上マネージャー
- リーダー:安宅チーフ
- メンバー:高橋・那須・土本・福嶋
小宮山社長による総括では「前回の発表はレベルが高かったが、今回は少しトーンダウンしてしまった。しかし、まだ結果が出ていなくても、これから出そうな取り組みもあるので、工場長・マネージャーのアドバイスを聞いて続けて欲しい。 また、発表も数字で捉えるような内容にするように、力を入れていってもらいたい。」と今回の発表会の評価と、次回の発表会へ向けた期待の言葉でまとめられました。
閉会の挨拶では丸山役員から「今回は低調だった。世間一般から見れば、当社はまだまだ5Sが弱い。
チームによって自信がないのはリーダーの責任。リーダーがチームを引っ張って、成果に結び付けるようにして欲しい。」と第18回5S発表会が締めくくられました。
小澤取締役の挨拶・乾杯の音頭で例年通り新年会の開宴となります。
テーブルを囲みしばしの歓談と恒例のビンゴゲームで盛り上がり、最後に川里工場・永井工場長のお開きの挨拶で閉会となりました。
<撮影・テキスト プリプレス課>
日時:2016年1月05日(火)13:00〜18:00
場所:田無工場 体育館